-
共有持分 相談から買取り - 岡山県岡山市中区 相続した中古戸建
- 事例紹介
相談日:2019年11月25日
相続した中古戸建(土地・建物)について相談を頂きました。
お父様がお亡くなりになり、お兄様が
「何かにつけ、うるさいことを言い出した」ことにより
お兄様対、ご相談者様のお姉様とご相談者様と言う
2対1の対立関係となられた様です。
■ご相談者様のお父様が亡くなり
お兄様が家族のことを仕切りだした。
お兄様は真面目な方で物静かなタイプだった
ようですが・・・
お父様がお亡くなりになってから
ご相談者様とご相談者様のお姉様に対し
何かと口うるさく連絡が入るように。
相続することとなった中古戸建(土地・建物)は
岡山県岡山市中区にあり
3人で中古戸建(土地・建物)を共同
(共有持分 各3分の1ずつ)で所有する話があり
固定資産税の支払いについて
口うるさくなっていたようです。
■固定資産税のことで口うるさく言われても
困る姉妹・・・
ご相談者様のご兄弟は、3人とも大阪にお住まいで
3人ともに自身で家を買っていたとのこと。
その中、「共有持分の持分割合で」と言え
相続する中古戸建(土地・建物)の固定資産税を
負担するには自分の生活に影響があるので
ご相談者様とご相談者様のお姉様は
お父様のお家(ご実家)を相続せず
少しの預貯金を相続し
お兄様にご実家を相続して欲しいとお話したところ
余計に口うるさくなっていったそうです。
■お兄様の口での攻撃に折れるしかないのかな?
ご相談者様もご相談者様のお姉様も
各自に家庭があり生活をしている中
相続の話に時間を取られ気持ちが沈むばかりで
お兄様が言う
「実家も預貯金も3分の1ずつ。
固定資産税の支払の3分の1ずつ」と話すことに
折れて聞くしかないのかなと話していたそうです。
■考えに考え
ご相談者様とご相談者様のお姉様は・・・
お兄様の言い分
「実家も預貯金も3分の1ずつ。
固定資産税の支払の3分の1ずつ」
で相続することにし、ご実家の相続登記を
完了させたけど、色んな気持ちがありながらも
モヤモヤしながらの相続だったそうです。
ご相談者様とご相談者様のお姉様は
自身のご主人様にも申し訳ない気持ちがあり
相続してから3年経過した頃
お兄様にご相談者様とご相談者様の
「持分を買って欲しい」と話したら
お兄様が逆上されて。
■お兄様に逆上され、相続した時のことを思い出し・・・
ご相談者様とご相談者様のお姉様は
「もうこれ以上、兄の話も聞きたくないし
顔も見たくない」と思うほど
兄弟の関係性はこじれたとのこと。
ご相談者様とご相談者様のお姉様は
どうしたらこの共有状態から逃れれるか
を2人で考えていたそうで
インターネットで調べ始めたそうです。
■これで共有状態が解消されるかも?
インターネットで共有名義不動産の売却のことを
インターネットで検索していたら
共有名義でも自分の持分は
他の共有者の同意なく売却出来る
という事を知ったそうです。
それを知ってからは
どこの不動産会社に依頼しようかを調べていたそうで
共有持分サポートのホームページを見つけ
電話をすることに。
■本当に共有名義でも自分の持分は
他の共有者の同意なく売却出来るのかな?
共有持分サポートにお電話いただき
ご相談者様とご相談者様のお姉様に
「共有持分は、自分の持分の範囲内で
他の共有者の同意なく売却出来る」
ことをご説明させて頂きました。
ご説明後ご実家の中古戸建(土地・建物)の買取り
調査を始め、ご相談者様とご相談者様のお姉様に
買取り価格をお伝えさせて頂き
買取り調査を始めてから6日後に
共有持分買取りの売買契約を締結し
同日に売買代金をお支払いし
共有持分サポートで直接買取り致しました。
■買取りした物件
・岡山県岡山市中区
・土地 60坪
・建物 45坪(延床面積)
・駐車場 3台
・庭付き
・閑静な住宅地
・買取した持分 土地・建物の持分3分の2
共有持分不動産の問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
-
お電話での無料相談はこちら
-
-
無料相談はこちら
-
0120-689-757
-
-
-
受付時間
-
午前10:00~午後20:00【年中無休】
-