-
共有持分 買取り依頼 - 相続した区分マンション。-姉妹間トラブル(東京都中央区)-
- 事例紹介
相談日:2020年7月3日
東京都中央区に共有名義不動産をお持ちの青木様(仮名)より、ご相談がございました。
【ご相談内容】
父が亡くなり実家を母(持分2分の1)と私と姉(各持分4分の2)で相続しました。
私と姉は結婚して実家を出ており、相続した実家には母が一人で暮らしていますが年金暮らしなので固定資産税は私と姉で支払っていこうと約束をしていました。
姉は海外在住で年に1回帰ってくるときに固定資産税を半分くれていたのですが、母が高齢でお世話に時間がかかり出費なども増えたことから、海外在住の姉のかわりに私一人で母の面倒を見る分、固定資産税の支払いをお願いしたことから姉と口論をするようになりました。
相続した頃と事情が変わったことから姉に固定資産税の支払いを全額お願いしたのですが、姉も余裕がないのか【固定資産税全部の支払いは出来ない】といい、固定資産税の支払いが難しいのであれば、母の事で使ったお金は半分負担してほしいと話しても【それも出来ない】と出来ないの一点張りです。
母のお世話のことで主人や子供にも手伝ってもらったりして、私の家族で母を見ているのに、何もしていない姉に腹がたっていましたが、母は実家にこだわりがある訳ではないので【引っ越しても良い】と言っていて私と母の持分を売却したいと思っているのですが、共有者が海外在住でも買取りして頂けるのでしょうか?
――という内容のご相談をお受け致しました。
海外在住の共有者への対応なども何度も行っておりますので、流れをご説明しました。
お姉様が海外在住とはいえ、青木様おひとりでお母様のお世話や費用面のご負担は肉体的にも精神的にも大変だと思います。
遠いところに身内がいるということで、協力してもらえる部分でお姉様に金銭面での部分だけで頼りたいと思われたそうですが、お姉様に拒否され心身ともに疲れ、お母様に相談し、青木様とお母様の持分を売却しようと思われたそうです。
海外在住の共有者とも取引している弊社をご信頼いただき、青木様とお母様の持分を買取りさせて頂きました。
■共有持分(共有名義)不動産 持分買取り物件の概要
・東京都中央区
・区分マンション
・建物、昭和58年6月新築(築37年)
・間取り、3LDK(65㎡)
・土地建物買取り持分 青木様持分4分の2、お母様持分2分の1
共有持分不動産の問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
-
お電話での無料相談はこちら
-
-
無料相談はこちら
-
0120-689-757
-
-
-
受付時間
-
午前10:00~午後20:00【年中無休】
-