共有持分(共有名義)の不動産トラブルで
お困りの方は共有持分サポートへ

COLUMN

  • 連帯債務の負担割合の決め方とは?連帯債務の特徴も解説!

マイホームを購入する際に気になるのが、住宅ローンではないでしょうか。
住宅ローンには様々な種類があり、どの方法を採用するべきか悩んでいる方は多いはず。
そこで本記事では返済方法の1つである連帯債務についてご紹介します。
連帯債務の概要がわかっていただけますので、ぜひご覧ください。

連帯債務とは?特徴をご紹介!

連帯債務とは、主債務者と連帯債務者を設定してそれぞれが住宅ローンの返済を行う方式のことです。
ここで連帯保証やペアローンとは何が違うのか、疑問に思う方がいらっしゃるでしょう。

これらも同様に住宅ローンを返済する方法ですが、連帯債務とは異なります。
連帯保証とは、一人が債務者でもう一人が連帯保証人となって一つの住宅ローンを返済していく方法のことです。
配偶者の収入が低く、独立して返済していけるほどの経済力がないケースに採用されることが多いです。

ペアローンは同じ金融機関を利用して住宅ローンを返済していく方法です。
住宅ローンの契約が二本分と見なされてしまうのが連帯債務との違いです。

連帯債務のメリットとデメリットを解説します!

連帯債務は収入を合算して住宅ローン審査をしてもらえます。
これによって様々なメリットを受けられます。
ここでは、メリットに加えてデメリットもいくつかご紹介していきます。

まずは連帯債務のメリットからです。

借入可能額を増やせる

連帯債務は、単独で住宅ローンを借りるよりも借入可能額を増やせることが魅力的です。
これには、収入を合算して住宅ローンが審査されることが関係しています。
例えば、年収500万円の方が借入れられる最大金額はおよそ2800万円ですが、年収500万円と年収400万円の夫婦で収入を合算して借入限度額を計算してみると、5100万円とほぼ倍になっていることがわかります。

二人とも住宅ローン控除を利用できる

住宅ローン控除とは、住宅ローンを利用して住まいを購入した際、所得税から税金を一部控除できる制度のことです。
主債務者と連帯債務者が共に住宅ローン控除を利用すれば、単独で借りるよりも多くの控除を受けられます。

諸費用を削減できる

連帯債務では、住宅ローンのかかる費用を夫婦で一本化できます。
そのため、それぞれで住宅ローンを組むときよりも諸費用を抑えられます。
諸費用には印紙代や事務手数料のような費用が含まれます。
住宅ローンの契約にかかる費用が二人分から一人分になるため、ペアローンよりもお得に利用できますね。

ここまで連帯債務のメリットを解説してきましたが、注意点も存在します。
それは主に以下の2つです。

・返済計画を綿密に立てておく必要がある
・片方の返済が困難になっても支払額を減らせない

それぞれ詳しく解説していきます。

まずは返済計画を綿密に立てておく必要があることです。
夫婦二人ともが返済していかなくてはならないので、それぞれがご自身の返済能力についてしっかり把握しておく必要があります。

なぜなら、連帯債務によって借入可能額が増えるということは、返済する額も増えるということだからです。
返済する金額が高くなるので、返済計画をしっかり立てておいてくださいね。

次は片方の返済が困難になっても支払額を減らせないことです。
連帯債務では、夫婦それぞれが独立して返済を行いますから、片方の債務者が何らかの事情によって返済が難しくなったとしても毎月の返済額は減らせません。
具体的には、病気や退職などによって働けなくなったというケースがあります。
育休や産休なども含まれ、休んでいる時も同様の金額を返済していかないといけません。

もしどちらかが返済を代理で行ったと判明すると、贈与税が課税されてしまう可能性があるので注意してくださいね。
また、返済中に離婚することになっても住宅ローンを完済できていないとそのまま返済を続ける必要があります。

負担割合の決め方は?

連帯債務での負担割合は債務者と連帯債務者でどうなるのでしょうか。
持分割合は、それぞれの返済額に応じて決定されます。
5000万円の住宅ローンに対して、夫の返済額が3000万円で妻の返済額が2000万円だとすると、持分割合は夫が60%で妻が40%となります。

先ほども申し上げましたように、連帯債務では二人ともが住宅ローン控除を受けられます。
住宅ローン控除は年末の時点で残っているローンの0.7%が10年にわたって所得税から控除されます。
受けられる控除は一人当たり最大40万円までですので、最大で80万円の節税ができます。

ただ、注意していただきたいのは団体信用生命保険に加入できるのが債務者のみだという点です。
夫が債務者で妻が連帯債務者だとすると、夫が死亡すると保険が適用されてローンの支払いが免除されますが、妻が亡くなったとしても保険に加入していないことになっているため、ローンの支払いは免除されません。

まとめ

今回は、連帯債務のメリットや注意点についてお伝えしてきました。
夫婦で住宅ローンを組む方法としては連帯債務の他にも連帯保証やペアローンがありますので、夫婦で話し合って最適な方法を選ぶようにしてくださいね。

編集者

【監修】共有持分サポート
【監修】共有持分サポート
不動産の共有名義による「相続」「離婚」「相続後」などの親族間トラブルを抱えている方は共有持分サポートへ。当社では弁護士、司法書士、不動産鑑定士、税理士などの専門分野のスタッフが共同で問題解決のために取り組むことで、素早い対応が可能となっております。
本社を置く大阪だけではなく、全国エリアをカバーしており、これまでも遠方にお住まいのお客様の問題解決を数多く対応させていただいた実績がございますので、どなたでもお気軽にご相談下さい。

共有持分不動産の問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

  • お電話での無料相談はこちら

    1. 無料相談はこちら

    1. 受付時間

    2. 10:00~20:00【年中無休】