共有持分(共有名義)の不動産トラブルで
お困りの方は共有持分サポートへ

COLUMN

  • 共有名義不動産の固定資産税とは!滞納するとどうなるのかもあわせて解説!

共有名義不動産の固定資産税は、単独名義とは異なる点が多く、戸惑うことも多いでしょう。
この記事では、共有名義不動産の固定資産税の仕組みから、滞納した場合のリスク、そして負担軽減策まであわせて解説します。

共有名義不動産の固定資産税とは?

共有名義不動産を所有している方の中には、「誰がいくら払うの?」「滞納したらどうなるの?」といったように固定資産税について悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そもそも共有名義不動産の固定資産税は、共有者全員が責任を負う、連帯納税義務が課せられます。
支払い時期は、単独名義と同様、毎年4月~6月に納税通知書が送付され、自治体によって異なりますが、一般的には年4回の分割納付(6月、9月、12月、翌年2月)か、一括納付(4月~6月)を選択できます。

納税通知書は、共有名義人の中から選ばれた代表者のみへ送付されます。

しかし、納税義務は共有者全員にあり、代表者が支払わなくても、他の共有者にも請求がくることを覚えておきましょう。

代表者は、共有者同士の話し合いで決めることが可能です。
話し合いで決まらない場合は、自治体が代表者を選定します。
選定基準は地域によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

固定資産税を滞納するとどうなる?

固定資産税を滞納すると、督促状が届き、延滞金が発生するだけでなく、最悪の場合、不動産の差し押さえに繋がる可能性があります。

督促状は、納期限から20日以内に発せられます。
督促状発出から10日以内に支払いがなければ、財産の差し押さえが行われる可能性があります。

延滞金は、納期限の次の日から発生し、滞納日数によって金額が増加します。
1ヶ月を過ぎると延滞金の割合が高くなるため、早めの対応が大切です。

共有名義不動産の場合、代表者だけでなく、他の共有者の財産も差し押さえの対象となる可能性があるため、注意が必要です。

このように固定資産税を滞納するとさまざまなリスクがあるため、注意が必要です。

まとめ

共有名義不動産の固定資産税は、共有者全員が責任を負う連帯納税義務があることを理解しておきましょう。
納税通知書は代表者へ送付されますが、納税義務は共有者全員にあります。
滞納すると、督促状、延滞金、差し押さえなどのリスクがあるため、納期限を守り、責任を持って支払いを行うことが重要です。
もし、固定資産税の負担が大きいと感じたら、共有持分を売却するなど、適切な対策を検討しましょう。

編集者

【監修】共有持分サポート
【監修】共有持分サポート
不動産の共有名義による「相続」「離婚」「相続後」などの親族間トラブルを抱えている方は共有持分サポートへ。当社では弁護士、司法書士、不動産鑑定士、税理士などの専門分野のスタッフが共同で問題解決のために取り組むことで、素早い対応が可能となっております。
本社を置く大阪だけではなく、全国エリアをカバーしており、これまでも遠方にお住まいのお客様の問題解決を数多く対応させていただいた実績がございますので、どなたでもお気軽にご相談下さい。

共有持分不動産の問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

  • お電話での無料相談はこちら

    1. 無料相談はこちら

    1. 受付時間

    2. 10:00~20:00【年中無休】