-
家がなかなか売れないときに知っておきたい原因と対処法
一般的に、家を売却するには3〜6ヶ月程度かかるとされています。
しかし、なかなか内覧希望者が現れなかったり、申し込みが入らなかったりと、売却が思うように進められないケースもあるものです。
家が売れないのには理由があり、ひとえに家自体に原因があるわけではありません。
売却を成功させるためには、原因に対する適切な対処が必要です。
今回は、家がなかなか売れないときの原因と対処法をご紹介します。
家がなかなか売れない3つの原因
1.価格が相場と合ってない
販売価格が相場よりも高いと、その分需要が高くない限り売る難易度は高くなります。
価格は需要と供給で決まるため、相場は必ず確認しておかなければなりません。
売却活動を始めてからかなり時間が経過しているのにもかかわらず、申し込みが2〜3件程度のみの場合には、相場が合っていない可能性を疑いましょう。
不動産会社に査定を依頼した際、返ってくるのは「査定価格」ですが、これはあくまで2〜3ヶ月で売れると判断した価格です。
必ずしもその価格で売れるというわけではありません。
家を売却するには売り手にまずは「検討」してもらわなければなりませんので、価格の段階で振り落とされていてはなかなか売るのは難しいでしょう。
再度相場を確認し、販売価格の見直しを行ってください。
2.家に何か問題がある
家の価値は様々な要素で決まります。
築年数・立地・エリア・衛生など、どこかに問題があって売れない可能性もあるかもしれません。
立地やエリアは然り、衛生面については対処のしようがあります。
修繕が必要な箇所があるなどの欠陥がある場合には、不動産会社と相談して価格を下げたりリフォームしたりするなどしましょう。
3.不動産会社の販売活動が不十分である
そもそものお話になってしまいますが、不動会社の販売活動が十分でない可能性があります。
不動産会社専用の情報共有サイトであるレインズに登録していなかったり、登録していても他の販売活動に積極的でなかったりと、できる限りの販売活動が行われていないかもしれません。
なかなか売れない現状を話し合い、対策を練っても改善されない場合には、ときには不動産会社の乗り換えを検討する必要もあるでしょう。
家が売れない状況別の対処法
お問い合わせがない場合は、販売を依頼した不動産会社にたずねてみる
お問い合わせがないときに考えられるのが、家の魅力が伝えきれていないことや認知度の低さの問題です。
そのため、以下のような対処法をおすすめします。
1.魅力の再確認と相場や競合物件の情報収集
差別化できる要素を見つけて、優位点をアピールできるよう準備しましょう。
2.広告方法を見直す
家の買い手として想定できるターゲットにいかに強く訴求できるかを見直します。
不動産ポータルサイトの掲載方法を再検討するのも大切です。
3.上記をたずねても回答・対応が良くない場合は不動産会社や契約を見直す
不動産会社との契約にも様々な種類がありますが、一般媒介契約の場合には熱心に売却活動を送ってもらえない可能性があります。
契約を変更したり、不動産会社を見直したりしましょう。
内見があっても売却に至らない場合
内見があるのにもかかわらず、売却に至らない場合には、現状とギャップがあるためだと考えられます。
買い手が物件に対して期待している要素はそれぞれに異なりますが、以下の2つの対処法はどの場合でも効果的です。
1.家の状態を見直す
築年数の経過した家の場合は、買い手にとっては劣化具合や耐震性が懸念点です。
そのため、売主は物件の状態をきちんと開示し、相応の対応を行いましょう。
ホームインスペクションなど、専門家の調査結果があると買い手も安心です。
2.内見の対応を見直す
内見時の印象はそのまま購入を検討する際の判断材料になるため、印象が良くなるようにしておくに越したことはありません。
ハウスクリーニングを行ったり、おしゃれに演出するホームステージングをしたりして、買い手に良い印象を抱いてもらいましょう。
家がなかなか売れなくても慎重に検討したいこと
売り手にとって、家が売れない期間というのは非常にストレスがかかります。
それゆえに、早く売却活動を終わらせたい思いを抱いている方は決して少なくないでしょう。
しかし、だからといって荒療治のように進めてしまえば、後悔してしまうことになりかねません。
家がなかなか売れなかったとしても、以下の行動は慎重に検討しましょう。
・売却活動をやめて空き家にする
・家を解体する
・リフォームをする
まず、空き家にしてしまうのは様々なリスクが伴います。
長く空き家にしてしまうと家が痛んだり、近隣の方に迷惑をかける可能性もありますので、最も避けたい行動の1つです。
すぐにでも売却活動を終わらせたい思いがあるならば、不動産会社に直接家を売却する「不動産買取」を活用するのも1つの手段です。
相場は低くなってしまいますが、買い手を探す必要がないため、早くて1ヶ月程度で家を売ることが可能になります。
また、家を解体したりリフォームしたりと、家自体の形を変えるのは最後の手段として考えておきましょう。
築年数が古い場合には、家の解体は得策になり得る対処法ですが、ケースバイケースなので難しいのが現状です。
リフォームについては、リフォームにかかった費用を回収できない可能性があるため、こちらもケースバイケースとなります。
これらの行動は必ず不動産会社とよく相談してから決定するのがおすすめです。
まとめ
家がなかなか売れないと焦ってしまいますが、安易に値段を下げたり、家の形を変える対処法を取ったりするのはおすすめできません。
冷静に家が売れない原因を分析したり的確に対処したりして、後悔しない売却を進めましょう。
編集者
-
不動産の共有名義による「相続」「離婚」「相続後」などの親族間トラブルを抱えている方は共有持分サポートへ。当社では弁護士、司法書士、不動産鑑定士、税理士などの専門分野のスタッフが共同で問題解決のために取り組むことで、素早い対応が可能となっております。
本社を置く大阪だけではなく、全国エリアをカバーしており、これまでも遠方にお住まいのお客様の問題解決を数多く対応させていただいた実績がございますので、どなたでもお気軽にご相談下さい。
最新の投稿
- 2024年11月15日売却コラム共有持分でよくあるトラブルとは|具体例と解決方法
- 2024年10月29日売却コラム共有者が複数の不動産を売却できるのか?知っておきたい売却方法と注意点
- 2024年10月15日売却コラム共有物分割請求訴訟で絶対に知っておくべきこと|裁判で有利になるための知識
- 2024年9月29日売却コラム住宅ローン控除を夫婦それぞれで受けられるの?共有名義で賢く節税する方法とは
共有持分不動産の問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
-
お電話での無料相談はこちら
-
-
無料相談はこちら
-
-
-
受付時間
-
10:00~20:00【年中無休】
-